レッスン

LESSON

03

睡眠

産後の生活は、赤ちゃんの睡眠サイクルに合わせて大きく変化します。この章では赤ちゃんの睡眠の特徴を知り、適切で安全な睡眠とは何かを一緒に考えていきましょう。また、赤ちゃんだけでなく子育てをする皆さん自身が、産後の睡眠リズムの変化やそれによって生じうる心身の負担について理解した上で、心の準備をしたり対処方法を考えておくことで、スムーズに育児をスタートできるようお手伝いしたいと思います。

赤ちゃんは1日にどれくらい寝るの?

赤ちゃんによってさまざまです。米国の国立睡眠財団は、睡眠と健康に関する多くのデータや研究をもとに0〜3ヶ月までの推奨睡眠時間を14〜17時間、許容範囲を11〜19時間としています1)。このように、赤ちゃんによってかなりばらつきがあることがわかりますね。他の子と比べて心配になる必要はありません。自分の赤ちゃんのペースに合わせてあげましょう。

▼もっと詳しく知る

COLUMN

02

『大人と違う赤ちゃんの睡眠』

READ MORE

赤ちゃんの睡眠サイクルはどうなってるの?

赤ちゃんは生後6か月くらいまで定期的な睡眠サイクルを持ちません。新生児は多くの場合一度に1〜2時間しか眠りません。また大人と比べ睡眠は浅く、睡眠周期も短いことから、眠りが浅くなった(レム睡眠)時にちょっとした変化(不快感、空腹、排せつ、モロー反射)で目覚めることがよくあります。成長に伴って途中で目覚めても数分後には再び眠りにつくことができるようになります。

▼もっと詳しく知る

COLUMN

03

『赤ちゃんの睡眠のためのヒント』

READ MORE

〈参考文献〉

  • 1) Hirshkowitz, M., Whiton, K., Albert, S. M., Alessi, C., Bruni, O., DonCarlos, L., Hazen, N., Herman, J., Katz, E. S., Kheirandish-Gozal, L., Neubauer, D. N., O'Donnell, A. E., Ohayon, M., Peever, J., Rawding, R., Sachdeva, R. C., Setters, B., Vitiello, M. V., Ware, J. C., & Adams Hillard, P. J. (2015). National Sleep Foundation's sleep time duration recommendations: methodology and results summary. Sleep health, 1(1), 40–43.
  • 2) NHS Helping your baby to sleep(アクセス日2022年1月22日)
  • 3) 碓居 龍太(監修)(1926).新選看護学全集下巻 第十九版 南山堂

赤ちゃんの睡眠サイクルにつきあうってどう大変なの?

17〜19時間程度の寝不足で判断能力は酔っ払っている状態と同程度にまで低下することが示されています1)。さらに、育児中はこの寝不足状態が続きます。産後6年は睡眠満足度が妊娠前のレベルに戻らないというドイツの研究結果も2)。寝不足が続くと自律神経が乱れ、精神面への影響も無視できません3)。周囲のサポートや社会資源を頼って、できるだけ睡眠をとるよう心掛けましょう。

体験談

EXPERIENCES

01

産後はどんな生活が待っている?どんなことが大変??

夜泣きしなくなるのはいつから?

一般的に赤ちゃんは1歳くらいになるまで、毎晩夜通し寝るということはなかなかありません。生後3か月になると、赤ちゃんによっては睡眠のリズムができ始め、夜に最大5時間ほど眠れるようになります。生後5か月になると、半数の赤ちゃんが8時間くらい寝られるという研究があります1)。このように夜のお世話は長丁場です。パートナーや家族と上手に分担して行っていきましょう。

赤ちゃんの寝る環境、昼と夜でどう違うの?

生後3〜6ヶ月になると少しずつ昼夜のリズムができてくるとされています。その頃から、赤ちゃんが生活リズムを作れるよう、日中はカーテンを開けたり、家族と同じ空間で賑やかに過ごしたりするのがよいでしょう。日中に寝る時は日常の騒音を気にする必要はありません。一方、夜は照明を暗くしてあまり話さず静かにします。赤ちゃんへの刺激を必要最低限にすると、赤ちゃんは夜は眠るものだと次第に学んでいきますよ。

添い寝のよさと注意すべきポイントは?

添い寝は赤ちゃんとの絆を深め、夜間の母乳育児を促進することが知られています。一方、添い寝が乳幼児突然死症候群のリスクを高める可能性について世界中で議論されています。そのため、添い寝をするときは周囲に窒息の原因になるものを置かないなど環境に十分注意しましょう。

▼もっと詳しく知る

COLUMN

01

『赤ちゃんの安全な睡眠』

READ MORE

参考

 

厚生労働省 睡眠中の赤ちゃんの死亡を減らしましょう

READ MORE

〈参考文献〉

 

赤ちゃんにも枕を使ったほうがいい?

赤ちゃんが枕を使い始める目安は1歳前後とされています。生まれてしばらくの間は、睡眠中の窒息や突然死のリスクという観点から、赤ちゃんに枕を使うことは勧められていません。また、赤ちゃんの背骨の構造(Cカーブ)から考えても必要はありません。個人差があるので、それぞれの赤ちゃんに合わせて選択してくださいね。

▼もっと詳しく知る

COLUMN

04

赤ちゃんに枕って必要?

READ MORE

〈参考文献〉

  • SIDS and Other Sleep-Related Infant Deaths: Updated 2016 Recommendations for a Safe Infant Sleeping Environment, TASK FORCE ON SUDDEN INFANT DEATH SYNDROME, Pediatrics Nov 2016, 138 (5) e20162938; DOI: 10.1542/peds.2016-2938
  • Stern, J. (2003). Essentials of Gross Anatomy. Journal of anatomy (pp. 648). New York: F. A. Davis & Co.
  • ・消費者庁. (2016). 0歳児の就寝時の窒息死に御注意ください!. https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf(アクセス日2022年1月22日)
  • American Academy of Pediatrics When a Baby’s Head is Misshapen: Positional Skull Deformitieshttps://www.healthychildren.org/English/health-issues/conditions/Cleft-Craniofacial/Pages/Positional-Skull-Deformities-and-Torticollis.aspx(アクセス日2022年1月22日)

 

赤ちゃんの頭の形がいびつ…治さなければいけないの?

赤ちゃんには「向き癖」があり、寝る向きや角度によっては、頭の形がいびつになる場合があります。しかし1才くらいになって寝ている時間が短くなると目立たなくなるようです。近年首の座った赤ちゃん対してヘルメットで矯正する療法がありますが、何もしない場合と差がなかったことが報告されています。歪みが激しい場合は小児科に相談してみるとよいでしょう。

カリキュラム

Curriculum

メンバー

Member

出産前に育児について
学びましょう!

こんにちは。
e両親学級 子育て教習所です。
私達の調査で産前産後のイメージギャップが育児不安に関係することがわかってきました。
そこで、少しでも大変さを理解し、ギャップを埋めるためのカリキュラムを作成しました。
京都大学の専門家の方々がエビデンスに基づいた最新の情報をお届けします。
是非パートナーと一緒に学び、楽しいチーム育児ライフを送りましょう!